「地域のための小水力発電推進セミナー」を開催しました

令和7年2月20日(水)、ダム発電関係市町村全国協議会は全国町村会館2階で、「地域のための小水力発電推進セミナー」を開催しました。当日は、自治体関係者、事業者、研究者等、約60名の参加者が集まり、今後の小水力発電にかかる知見を深めました。
当日の資料は下記の通りです。

1 次第
2 基調講演「地域のための小水力発電に関する研究会報告書について」
「地域のための小水力発電に関する研究会」委員 電力中央研究所 名誉研究アドバイザー 宮永洋一 

3 政策説明「自治体主導による水力開発について」
 経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
 新エネルギー課係長(バイオマス・中小水力担当) 矢久保兼斗氏

4 講演①「地域における小水力開発の実情と課題」
 京都大学人と社会の未来研究院 鎮守の森とコミュニティ経済連携研究員 松尾寿裕氏

5 講演②「地域に適した小水力発電機器の開発について」
 早稲田大学理工学術院教授・ターボ機械協会会長 宮川和芳氏

6 講演③「地域のための小水力開発における自治体の役割」
 事業構想大学院大学教授 重藤さわ子氏

7 総合討論「地域のための小水力発電の推進をどう進めるか」
 中国高圧コンクリート工業株式会社 取締役社長 吉岡一郎氏

★当日の様子はこちら
・主催者挨拶(浜田正利 ダム・発電関係市町村全国協議会会長(北海道新得町長))
・来賓挨拶 (宮下一郎 ダム・発電関係市町村等振興議員連盟会長
 進藤金日子 ダム・発電関係市町村等振興議員連盟事務局長)